2021年10月29日金曜日

共感を生む組織

北野です。
最近書店などで「Purpose」に関する書籍が増えてきている。
Purposeは直訳すると存在意義となる。


この先の企業経営にとっては、
企業の存在意義を明確にし、どのように伝えていくか?
というのが必要になるという。


動物病院というのは、一般的な業種とは少し異なり、
社会インフラに近い業種となる。


そのため、「動物の病気を治す」というのが、
自然と動物病院の存在意義となるのだが、
競争が発生する中では、その存在意義をさらに拡大する必要があるだろう。

原則、存在意義というのは1つとなり、

(1)対飼主様
(2)対従業員
(3)対求職者

という3つの対象に向けて表現を変えて分かりやすく発信することになる。


これらが必要になる背景には、
(A)顧客市場
(B)人材市場
(C)金融市場
という3つの市場での変化による。

SDGsを代表とする環境志向やエシカル消費の高まり、
お金よりも価値観や社会貢献への職業意識が高いミレニアム世代・Z世代、
ESG投資を重視し始めている金融市場など、

今後さらに企業の存在意義が重要になってくると感じる。


繰り返しになるが、
動物病院はもともと存在意義が既に比較的明確な業種である。

しかし、それは全国に13,000軒ほどある動物病院の
全てが同じである。


そこに甘んじることなく、
先に1歩2歩と枠を広げられた場合には、
先行者メリットは非常に大きいだろう。

是非、自院の存在価値について改めて考えていただきたい。