2019年8月29日木曜日

仕事の人格

北野です。

先日ある会員様のリーダースタッフさんから、

「この役割を担うようになってから、自分の性格が変わった気がします。
 自分が変わっているようで怖いこともあるですが、
 みんな、こんな感じなんでしょうか?」

というご相談をお受けしました。

自分の本当の性格は、もっと大雑把なんだけど、
周りの粗さが目に付いて細かく見るようになり、
口うるさくなってしまうようになっている。

という状況のようでした。

個人的には、
「プライベートの人格と、
 職場での人格は別物になる」
という考えです。

仕事をするうえでは、
「立場」や「振舞うべき姿」という「在り方」が重要になります。

むしろプライベートの人格のままでは
職種により対応できないことも出てくるでしょう。
まして、リーダーという役割を担うのであればなおさらです。

院長先生方は、勤務医から開業というプロセスを経て、
自然と「院長」や「経営者」という
「立場」に順応していかれていることでしょう。

これはある意味、借金を背負うという自身で選択した道への、
責任や恐怖など感情による強制力が働いた結果であるとも言えます。

しかし、スタッフの方々は、
自身で決めるというプロセスを経ることなく、
立場が変わることが多いため、
上記の相談のような自身の変化に
自己完結で対応しなくてはなりません。

特に天才型と言いますか、
院長という立場に苦労せず順応された先生は、
そういった不安や悩みがあるということ自体を
知らないことも多いでしょう。

こういった心情への配慮が有るか否かが、
リーダーの成長に影響するのではないかと考えています。
皆さんの病院のリーダーは、
実はそういったことで悩んでいるかもしれません。

是非、注視してみてあげてください。