2020年2月28日金曜日

上手な料金値上げの行い方

北野です。

料金の値上についてのご相談をよくお受けします。
特に、「何」を「いくら」値上げすれば?
というものが多くあります。

この点について現場で実際に行なっている取組をご紹介します。

1)何を値上げするか?

基本的に動物病院は自由診療のため、
何を値上げしようと病院サイドの自由です。

ただし、値上げによるメリット・デメリットを考慮する必要があります。

ある程度、価格と供給は反比例することになるため、

 メリット:売上(収益)が上がる
デメリット:数が減る(可能性がある)
      クレームが出る(チクチク言われる)

という特徴があります。

そのため、

値上げする診療項目(○○検査など)を選定する際には、
1)値上げして売上へのインパクトがあること
2)値上げしても需要が維持できること
3)値上げしても価値を感じられること

などを考慮する必要があるでしょう。

これらを踏まえると、

1)インパクト
→ 年間における件数が多い診療項目

2)需要
→ 年間における件数が多く、かつ前年よりも増加している診療項目

3)価値
→ 他院に無い自院での強みとなる診療項目

という3つの視点で探していきます。


実際には、
2017年と2018年、2018年と2019年という
過去3ヶ年の件数・売上データにて、
前年比伸び率、増加件数などを比較して
上記の1)〜3)の項目を見つけていきます。

売上が上がっている、下がっているにかかわらず、
何らか伸びている診療項目が必ずありますので、
それが値上げすべき診療項目となります。

この作業を行なうと、
思わぬ項目が見つかることがありますので、
隠れた自院の長所を見つける点でも取り組んでみてください。


2)いくら値上げするか?

まず、原則として原価割れしているものは無いかを検討します。
当然のことではあるのですが、
開業以来料金を変えていないという病院様では、
特に薬価にて原価割れをしていることがよくあります。
この点は基本です。

値上げする際の切り口としては、
1)人件費率、2)所用時間という
2つがあります。

1)人件費率

人件費率からのアプローチでは、
総額人件費率の上昇分を目安にします。

最低賃金が毎年23%程度上昇していることを考慮すると、
最低でも23%程度は上昇させたいところです。

ただし、全項目を一律に上げるのではなく、
単価ごとに値上げ率をミックスさせて、
トータル上昇額での調整を行います。

2)所要時間

トリミング部門などにおいては、
実際の所要時間を加味した値上を行うことが望ましいと言えます。

例えば、下記のような状況の場合、

A)所要時間2時間 ・・・ 4000円(2000/時)
B)所要時間3時間 ・・・ 5000円(1666/時)

B)の方が売上は高いですが、
1時間当たりの時間単価は低くなります。

時給1500円のスタッフがB)を行った場合の
病院の利益は166円しかありません。

もちろん技術向上による時間短縮は必須ですが、
値付けの問題も検討しなければなりません。

地域相場や競合相場も考慮すべきではありますが、
トリマースタッフの平均時給から利益を上乗せした
1時間あたりの時間単価を算出し、
それに所要時間を掛けて料金を算出するということが必要です。

もちろんこれらは理屈上の数値となりますので、
単に値上げするだけでなく、新コースを作るなどして、
上手に価格変更を行うことで実現することができます。


実際に上記のような作業を行なうと、
自院の無駄や改善点が見えてきます。
ぜひ、価格改定にチャレンジしていただきたいと思います。